13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

韮崎市議会 2019-12-17 12月17日-03号

財政制度審議会の2020年予算の編成に関する答申の中には、公的年金削減後期高齢者医療費窓口負担の2割への引き下げ、要介護1、2の人を保険から外すこと、ケアマネジメント自己負担を導入する。また、保育料無償化は始まりましたが、始まったばかりなのに、保育公定価格削減に向けた検討などの予算削減が多数盛り込まれています。

韮崎市議会 2017-12-12 12月12日-03号

市民生活に影響を及ぼす暮らしと経済の問題では、社会保障をめぐって、総選挙後、財政制度審議会などで相次いで社会保障改革案が打ち出されてきています。医療では75歳以上の窓口負担の2割への引き上げ、介護では要介護1・2の在宅サービス保険給付から外す、生活保護では子育て世帯を狙い撃ちにした加算、扶助費削減など、大改悪が目白押しです。 

甲斐市議会 2015-12-11 12月11日-02号

財政制度審議会は、全国公立小・中学校教員定数を2024年度までに約3万7,000人削減する削減計画を検討しております。財政審議論は、現在の教員配置水準を据え置き、児童・生徒の減少に応じて教員定数を減らそうとするものであります。 それでなくても低い教職員数で、本来の日本教育振興や子供の将来にとって重大な結果をもたらしかねない教職員定数削減には、これは到底認めるわけにはまいりません。 

大月市議会 2011-03-23 03月23日-委員長報告・質疑・討論・表決-03号

1962年、社会保障制度審議会の勧告でそのように指摘しております。国保の国庫負担増を政府に求める市町村議会や首長の意見書は、昨年1年間だけで150件を超え、その多くが1984年の改悪前の水準に戻すことを要求しています。全国知事会全国市長会などの地方六団体も、昨年12月、国庫負担の増額を求める連名の決議を採択しています。 

富士吉田市議会 2005-12-12 12月12日-02号

国の地方制度審議会において議論されるものは、あくまでも総論的な概念でありまして、さまざまな歴史的伝統を有する各自治体では、独自の理念を加味した議論の確立が必要になってくると思うのであります。したがいまして、我が市ではこれに該当するものが何であるのか、この周辺の整備をまず急ぐべきであろうと思うのであります。 

甲府市議会 2005-06-01 平成17年6月定例会(第4号) 本文

この3月14日に開かれた「第10次県高校入学者選抜制度審議会の第6回会議の席上、学年制普通科学区を全県一学区とする意見集約がなされました。これは、やや議論不足の感もあった中、行きたい学校の選択の自由という中学生、父母の声の高まり、選択肢の拡大を反映させたものであるとされております。  

甲府市議会 2005-03-01 平成17年3月定例会(第3号) 本文

県立高校入学者選抜制度審議会は、12月の会議県立高校現行学区を拡大する方針を打ち出しましたが、学区撤廃による弊害を懸念する声が広がり、結論は持ち越されています。  山梨では、学区外通学者特定校に集中して学校間に学力格差が生じることを防ぐために、1968年から総合選抜が実施されています。

都留市議会 2003-03-10 03月10日-02号

また、地方交付税等につきましてもご質問をいただきましたけれども、国も自治体財政難に頭を痛めているところでございまして、議員のご質問の中にもありましたように、国の地方行財政改革をめぐっては財政制度審議会とか地方制度審議会などの諮問機関でいろいろと議論が交わされておりますが、地方交付税制度の役割は大きく、これからも地方交付税を通じた財政確保は堅持されるべきものと思っております。

甲府市議会 1997-06-01 平成9年6月定例会(第2号) 本文

こうした事象を、財政制度審議会は、まさに現在世代負担のすべてを将来世代にツケ回しする形で公的サービスを享受してきたとも言えるとしております。今後こうした世代間の不公平や格差の問題に、政治は真剣に取り組むべきと考えますが、選挙に直結する高齢者の声には比較的敏感でも、選挙権を持たない20歳未満の人々の利害を軽視する傾向は否定できません。

甲府市議会 1996-12-01 平成8年12月定例会(第4号) 本文

大蔵省では、これらの贈収賄事件を踏まえ、同省の諮問機関である財政制度審議会社会福祉施設への補助金を見直すそうでありますが、具体的にはまず補助対象となる社会福祉施設やこれを運営する社会福祉法人設立申請手続厳正化補助対象施設選定審査、基準の整備等に乗り出し、さらに中期的課題として施設整備への国庫補助率引き下げ補助金の見直しも検討するとのことです。

  • 1